骨配置で多くの方が誤りやすいものの一つが 頭( 頭蓋骨 )の位置です。 現代病である「ストレートネック」はみなさんご存じですよね・・・
前回は・・・
>>【ダイエット】筋肉がつきやすい体質でお悩みの方へ
骨配置・バランスについてお話をしました。
骨配置で多くの方が誤りやすいものの一つが
頭( 頭蓋骨 )の位置です。
現代病である「ストレートネック」は
みなさんご存じですよね。
>>《症状》
・頭痛
・首頸椎~肩に凝り・痛み
>>《発症原因・メカニズム》
・スマホ・PCの画面に意識が向く。
意識が向いている前方に頭蓋骨が出る。
その姿勢でいる時間が長くなることで
頭蓋骨を支える首筋肉が凝固→骨を歪める
・ストレートネックは一度なってしまうと
対処療法しかない( 治らない )といわれています。
・猫背や反り腰もストレートネックの原因です
例)ピアニストの職業病
とはいえ、使わない訳にはいかないですよね。
スマホ・PCをいじる時に意識する
>>【肩首コリ・痛みを改善する5つのポイント】
>>【改善した習慣を維持しコリを予防するたった1つの方法】を2本公開。
痛みの緩和、血行促進、コリの軽減はもちろん
続けることで凝りにくい首肩を手に入れて
小顔効果も期待できます。
それではいきますね。
>>【スマホ・PCをいじる時に意識するだけで得する5つのポイント】
※重要度の高い順に表記
① 呼吸する:血行促進
② 鎖骨を後ろに引く&胸をリラックスして開く:猫背改善
③ 頭蓋骨を斜め後ろに引く:骨配置修正
④ 顎をやさしく引く: 環軸関節への負担軽減
⑤力を抜く
>>【改善した習慣を維持しコリを予防するたった1つの方法】
※やや上級者向けイメージ法
下記手順でイメージします
頭蓋骨―首の間に卵を入れておくイメージをもちます。
頭蓋骨をう~んと上へ持ち上げ隙間を作って卵を守りましょう。
頭蓋骨が下りてきたら卵は割れてしまいます。
首の後ろのたくさんの筋肉群の柔軟性を高められます。
首後方のストレッチくらいに思ってやりましょう。
力むのはNG/呼吸で筋肉に血を送りましょう
あれもこれも意識するのは難しいので
まずは①から順番に、ひとつひとつ実践して
慣れたら②を足すという要領でやってみましょう。
ふとした瞬間にこまめに治す習慣をつけましょう
「それが普通」と思えるようになれば悩みはなくなります。
(筆:スタジオアロハ代表 井上祐里)
スタジオアロハの公式ホームページ
https://studio-aloha.net/
アメーバブログ
https://ameblo.jp/msbellyaloha/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今月のキャンペーン
整骨院医院長による
「究極のストレッチクラス(60分)」1500円(税抜)
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=80002310214421
※WEBチケット購入でどなたでも参加
随時開講クラス
スタジオアロハ
「ほぐし&整体&ダイエット~運命を動かす運動~(90分)」3500円(税抜)
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=43021030093052
※WEBチケット購入でどなたでも参加